キョクヨウコウギョウセイサクショ
株式会社旭洋工業製作所
【業種】 輸送用機器/自動車(メーカー)/金属製品/設計/その他電気・電子関連
【募集対象】
▼申込みには、ログインが必要です。
図面上にて検討中。製品が出来る前段階で、問題がどれだけ解消できるかが大事な為、入念にチェックします。
若手社員活躍中!
≪仕事内容≫
金型の設計図の検図や金型製造でのトラブル補正指示書などを作成しています。金型については全く大学では扱ったことがなく、設計も初めてだったので配属されてからすべて先輩に教わりながら仕事を進めています。
配属されてまだ日が浅いのですが、先輩方は自分の仕事をしながらも手を止めて相談にのってくれます。少しずつですが、自分で考え意見を相談できるようにもなってきました。
女性も活躍しています♪
≪入社のきっかけ≫
初めは事務系希望で選考へ参加していました。選考段階で設計への配属の可能性も提案され、全く知識がなくても育ててもらえるという点でも興味がありましたので入社を決めました。
<会社の雰囲気>
当社は従業員数は約400名とそんな大きな会社ではありません。そのため、任される仕事の範囲は幅広く、部品の納品や機械の稼動までひとりの社員が関わることができます。もちろん、チームで仕事をするので、自分がメイン担当の製品もあれば、先輩の担当する製品のサポートもあります。それぞれのプロジェクトが同時に動くため、目まぐるしく変化する日々ですがそれがやりがいになり、楽しいと感じられるところです。
募集職種 | ◆理系学生・・・プレス生産技術、組立生産技術、金型設計、治工具設計 ◆文系学生・・・総務、経理、調達、営業 |
---|---|
主な仕事内容 | ◆理系…3次元CADによる自動車部品等の設計(改良が中心)、2次・3次元CADによる自動車ボディーや部品・コンプレッサー等の金型設計、生産ラインやその組立を考案する生産技術、技術面の提案及び説明のできるセールスエンジニアなど、職種は多数。下記に職種別に詳細文があります。 ◆文系…通常の総務・人事等に加え、材料を調達する部門や経営面での企画、技術面のわかる営業職など。 【理系 職種別業務内容】 ●設備保全 産業用ロボットのメンテナンス ●金型設計 2・3次元CADによるプレス金型の設計業務。 ●治工具設計 2・3次元CADによる組立ライン及び冶具の設計業務。 ●生産技術 受注⇒量産までの一連を統括・管理する業務。 (プレス技術…金型関係を行う) (組立技術…社内設備関係を行う) 【文理共通】 ●総務 給与計算・安全管理・人事業務 ●品質保証 製品の測定・検査 ●情報システム 社内システムの開発・運用、社内ネットワークの管理 ●経理 予算・決算の算出、資金繰り ●資材調達 部品の購入、外注発注 ●生産管理業務 生産計画、製品の発注作業 ●営業 技術面の提案及び説明・各種見積等、法人向け既存・新規営業業務 |
初任給(実績) | 総合職・技術職 204,440円 事務職 172,940円 (2019年実績) |
諸手当 | 資格手当、年齢調整手当、職能手当、成果手当、通勤手当等 |
昇給 | 年1回 (4月) 1.82% |
賞与 | 年2回 (7月、12月) 5.18ヶ月分 (2019年実績) |
主な勤務地 | ●本社工場(静岡県駿東郡長泉町東野50-16) ●須山工場(静岡県裾野市須山2810-2) ●裾野工場(静岡県裾野市葛山1097-1) ●野木工場(栃木県下都賀郡野木町大字川田53-1) |
勤務時間 | 8:10~17:00(所定労働時間:7時間50分、休憩時間60分) |
休日・休暇 | ◆年間休日120日 ◆基本週休2日制(土・日) ◆GW、夏期休暇、年末年始休暇 各10日間 |
福利厚生 | 退職年金制度、健康保険、厚生年金、財形貯蓄、育児・介護休業制度、慶弔見舞金、各種割引利用(モータースポーツ観戦等)、フレックス制度(部門による)、弁当注文可 |
教育研修制度 | 資格取得制度、専門技術研修制度、他各種研修制度 |
採用予定学科 | ◆理系・・・機械工学部、電気・電子工学部、情報工学部、材料工学部 ◆文型・・・学部学科不問 |
採用実績校 | 宇都宮ビジネス電子専門学校、桜美林大学、大原簿記専門学校、神奈川工科大学、神奈川大学、工学院大学、国学院大学、静岡大学、静岡理工科大学、千葉工業大学、中京大学、東海大学、日本大学短期大学部、沼津技術専門学校、文京学院大学、名城大学 (過去5年、50音順) |
選考方法 | 書類審査、筆記試験、役員個別面接 |
提出書類 | 履歴書、エントリーシート、卒業見込み証明書、成績証明書、健康診断書 |
新卒採用者数と離職者数(過去3年間) | 新卒採用者1名/離職者数0名 (2019年) 新卒採用者2名/離職者数1名 (2018年) 新卒採用者4名/離職者数1名 (2017年) |
男女別の新卒採用人数(過去3年間) | 男性1名/女性0名 (2019年) 男性2名/女性0名 (2018年) 男性2名/女性2名 (2017年) |
勤続年数 | 16年 |
平均年齢 | 38歳 |
平均残業時間(月間) | 事務系・・・10H 技術系・・・28H |
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別) | 対象者数 : (男)11名、(女)1名 取得者数 : (男)0名、(女)1名 |
研修 | 新入社員社内研修 新入社員ビジネスマナー研修 人材開発・育成セミナー 各種資格取得支援制度 |
試用期間 | 6ヶ月(試用期間中は無料送迎バスにて通勤) |