セイセイカイ
社会福祉法人 静清会
【業種】 介護・福祉
【募集対象】
▼申込みには、ログインが必要です。
新規採用職員研修
将来の福祉のプロを目指すあなたをバックアップ
新規採用職員研修
将来の福祉のプロを目指すあなたをバックアップ
先輩スタッフがマンツーマンでしっかりサポート
未経験、無資格の方も安心です
施設内研修
年間を通して介護技術、防災教育、安全衛生など、スタッフのスキルアップを目指した内部研修を実施しています。
人が本になる、伝達研修「リビングライブラリー」
施設内研修
年間を通して介護技術、防災教育、安全衛生など、スタッフのスキルアップを目指した内部研修を実施しています。
スタッフ専用のSTUDYスペースもあります
記録の様子
先輩社員が1対1でサポートする「プリセプター制度」
看護スタッフも新卒からサポートします
募集職種 | ■介護スタッフ ■生活相談員 ■看護師 ■栄養士兼介護スタッフ ■音楽療法士兼介護スタッフ |
---|---|
主な仕事内容 | ■介護スタッフ 介護施設における介護業務全般 ■生活相談員 介護施設における相談援助業務、お年寄り・家族・他職種・役所との連絡調整、地域課題解決に向けた社会資源の開発など ■看護師 介護施設における看護業務全般 ■栄養士兼介護スタッフ 介護施設における介護業務全般を基本とし、介護現場、コミュニティサロン、地域での食に関する業務 ■音楽療法士兼介護スタッフ 介護施設における介護業務全般を基本とし、施設利用者への音楽療法 |
資格条件等 | ■介護スタッフ ・不問 :介護福祉士(取得見込み可)または介護職員初任者研修以上あれば尚可 :普通自動車運転免許(AT限定可)あれば尚可 ■生活相談員 ・静岡市の生活相談員の資格要件のうち一つ以上該当することが条件です (社会福祉主事、社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、介護支援専門員) :普通自動車運転免許(AT限定可)あれば尚可 ■看護師 ・看護師資格または准看護師資格必須 ■栄養士兼介護スタッフ ・栄養士または管理栄養士資格必須 :介護福祉士または介護職員初任者研修以上あれば尚可 :普通自動車運転免許(AT限定可)あれば尚可 ■音楽療法士兼介護スタッフ ・音楽療法士資格(音楽療法士補の方は応相談)必須 :介護福祉士または介護職員初任者研修以上あれば尚可 :普通自動車運転免許(AT限定可)あれば尚可 |
初任給(実績) | 介護スタッフ(大卒) 190,750円 介護スタッフ(短大・専修学校卒)172,900円 生活相談員 209,900円 看護師 253,400円 栄養士兼介護スタッフ 194,700円 音楽療法士兼介護スタッフ 194,700円 |
諸手当 | ■介護スタッフ ■栄養士兼介護スタッフ ■音楽療法士兼介護スタッフ 加算手当34,000円~/月、夜勤手当:4,000円/1回、介護系の資格あれば最高15,000円/月 ■生活相談員 資格手当最高15,000円/月 ■看護師 看護師資格手当20,000円/月 その他、住宅手当(該当者のみ) ●一ヶ月給与例 《介護スタッフ・大卒・介護福祉士資格有り・一人暮らし》 基本給:190,750円 加算手当:34,000円 特殊業務(資格)手当:15,000円 夜勤手当(1回4000円*4回の場合):16,000円 住宅手当:8,000円 総支給額:263,750円 《介護スタッフ・短大卒・資格なし・車通勤) 基本給:172,900円 加算手当:34,000円 夜勤手当(1回4,000円*4回の場合):1,6000円 通勤手当:8,000円 駐車場代:-1,400円 総支給額:229,500円 |
昇給 | 年1回(業績による) |
賞与 | 年2回(業績による) |
主な勤務地 | 社会福祉法人静清会 特別養護老人ホーム羽衣の園 静岡市清水区折戸5-18-36 |
勤務時間 | ■介護スタッフ ■栄養士兼介護スタッフ ■音楽療法士兼介護スタッフ 配属先のシフトによる ○従来型(特養・ショート) 早番 7:00~16:00 日勤 8:00~17:00 遅番 11:00~20:00 遅遅番 12:00~21:00 夜勤 21:00~ 7:00 ○ユニット型(特養・ショート) 早番 6:00~15:00 日勤 8:00~17:00 遅番 12:00~21:00 夜勤 21:00~ 6:00 ○デイサービス 日勤 8:30~17:30 ■生活相談員 8:30~17:30 ■看護師 8:30~17:30 |
休日・休暇 | ■介護スタッフ ■生活相談員 ■栄養士兼介護スタッフ ■音楽療法士兼介護スタッフ 月9日(シフトによる) ■看護師 月10日(シフトによる) ※年間休日 108~120日 ※有給休暇:採用後、半年経過後10日付与。 ※特別休暇:結婚、出産、忌引等、事象により休暇制度 ・産前産後・育児休業 令和元年度は産前産後休業を4名のスタッフが取得しています。 ・介護休業 平成29年度1名実績あり。 家庭との両立サポートします。 ・その他 本人、家族の結婚や配偶者の出産・忌引きなどにお休みが付与されます。 例:本人の結婚6日、子の結婚3日等 |
福利厚生・各種制度 | ■託児所「ほのぼの」 仕事と育児を両立し安心して働けるよう、事業所内託児所を設置しています。 保育士と保育スタッフが家庭的な雰囲気の中、少人数の保育を行います。 ■各種社会保険完備 健康保険、雇用保険、厚生年金、労災保険、退職金共済 ■慶弔金・特別休暇 結婚や出産など就業規則に則って支給・給付します。 ■各種手当 扶養・通勤・住宅手当等給与規定に則って支給します。 ■各種休業制度 産前産後、育児、介護等就業規則に則って付与します。 ■健康診断 年一回の健康診断(夜勤のある方は年2回)・腰椎検査・婦人科検診(20歳以上で2年に1度) ■インフルエンザ予防接種 毎年、全職員を対象にインフルエンザ予防接種を実施。 ■サポ飯!! 忙しいスタッフの栄養補給を目的として、定期的に職員向けランチ(通称:サポ飯!!)を行っています。 |
その他制度・年間行事 | ■キャリアパス制度 仕事力や人間力を向上させ、どこに行っても色々な意味で“使える”スタッフを育成することを目的とした制度。現場志向のマイスター、各部署のリーダー、各事業所の生活相談員、施設や居宅の介護支援専門員、地域を視野に活躍する地域専門員など、目指す将来に向けてキャリアアップできる環境があります。 ■リビングライブラリー(伝達研修) 外部研修に参加したスタッフが「本」となり研修の内容を別のスタッフに伝えることで情報を共有しています。人に話すことでその人とつながり、伝えたことで自信へとつなげていく。『人とつながることの大切さ』が実感できます。 ■MYスタイルYOURスタイル 1年に一回、自分の好きなこと、得意なことをリビングライブラリー形式で発表します。発表を通して、ライフワークバランス、ストレスケアなどを学ぶ機会とし、また仲良く楽しく働き続ける環境づくりを目指す目的で実施しています。会の後半は懇親会も開催されます。 ■社内表彰制度 組織内で功績のあったスタッフや格段の働きをしたスタッフに対して、社内表彰や特別勤務手当を支給。 ■現職資格の更新支援 介護支援専門員など、更新が必要な資格で働いているスタッフに対し、更新研修の参加を勤務扱いにするなどの支援を行っています。 |
教育研修制度 | ■新規採用職員の研修制度 入職から一年間、きめ細やかな新任スタッフ教育を実施し、無理や不安なくキャリアを磨いていける教育体制を整えています。 ・新規採用職員研修 7日間しっかり社会人の心得や法人の役割・ルール、介護の基礎などについて学びます。 ・プリセプター制によるOJT 1人の新任者に対して1人の先輩(プリセプター)がついて、経験や能力、技術を目標に合わせて一年間マンツーマンで指導を行います。 ・事業所横断研修 他部署、他職種についての知識、業務連携について学び、広い視野を持つことができます。 ・フォローアップ研修 お年寄りの立場にたって、オムツや入浴などの介護体験や、ストレスなどのメンタルケアなどを行います。 ■内部研修 年間を通し、介護・福祉の適切な知識と技術を身に付ける研修や、中堅スタッフやリーダーとなるスタッフなど現在のキャリアに沿った研修、栄養や感染症などスタッフ一人一人のスキルアップを目指した様々な内部研修を実施しています。 <例えば> ・資格取得別研修 各資格受験予定者の講義希望者を対象に、前年度合格者を講師役とし、最新の受験対策講義とシミュレーションを実施します。(介護支援専門員資格取得補助講習、社会福祉士資格取得補助講習、介護福祉士資格取得補助講習) ・褥瘡予防研修 近隣の総合病院から認定看護師さんを講師にお招きし、褥瘡についての基礎知識や予防や処置の方法など写真や実際に最新の医療品を用いて学びます。 ・交通安全研修 外部講師を招き、座学にて運転時の注意事項の説明や問題の解決方法を学び、本格的なドライブシュミレーターを使用した安全運転講習を実施します。 ■外部研修 社外、他施設、海外など施設外部への研修に参加し技術・知識の向上を目指します。 <例えば> ・ユニットリーダー研修 更なるステップを目指す中堅スタッフは、ユニットリーダー研修に参加しリーダーとしての基礎を学びます。現場スタッフの中心となり活躍し、将来は法人の中核を担っていくキャリアを広げていきます。 ・アロマセラピー、介護職の為のフットケア等講習 爪の整え方や、アロマの香りの効果を活かせるマッサージ等、介護に関わらずスタッフが自分の興味のある分野を学び活かすことで、ご利用者様の生活の質の向上や、地域に向けての企画に関わる等、活躍の幅を広げています。 |
採用予定学科 | 全学部全学科 |
採用実績校 | 全国の国公私立大学・短期大学・専門学校 |
選考方法 | 適性検査、面接 |
提出書類 | 履歴書、成績証明書、卒業見込証明書(資格取得見込証明書) |
新卒採用者数と離職者数(過去3年間) | 【新卒採用者数】 平成31年度4名 平成30年度5名 平成29年度4名 【新卒離職者数】 平成31年度0名 平成30年度2名 平成29年度1名 |
男女別の新卒採用人数(過去3年間) | 【男性】 平成31年度1名 平成30年度3名 平成29年度1名 【女性】 平成31年度3名 平成30年度2名 平成29年度4名 |
勤続年数 | 7.6年 |
平均年齢 | 43.2歳 |
平均残業時間(月間) | 3.1時間 |
有給休暇の平均取得日数 | 8.4日 |
前年度の育児休業取得対象者数・取得者数(男女別) | 女性4名 男性0名 |
役員および管理職に占める女性の割合 | 役員 57.1% 管理職 80% |
試用期間 | 試用期間なし |