Culture

靜甲の文化・環境

新入社員研修に始まり管理職研修まで、それぞれのステージでレベルアップの機会を提供。
一人ひとりがたゆまぬ研鑽を積み、それぞれの『人間力』を高めていくことを目的としています。

富士山の前で皆でジャンプ
靜甲アカデミー 職場の活性化や経営品質向上をテーマに様々な講座を開講します。
匠塾 ベテラン社員が持つ高度な技術、技能を次の世代に伝承するためのプログラムです。
昇格時教育 一定の職能資格昇降時に、eラーニングを活用して必要とされる知識を取得します。
階層別研修 各キャリアで習得すべきスキル及びマネジメント教育を実施しています。
職種別研修 職種ごとにそれぞれの専門的知識を重点的に学ぶための研修。
資格取得やスキルアップをバックアップします。
テーマ別研修 社会情勢等を鑑み、今、学ぶべきテーマを抽出、実施します。
社内研修

新入社員研修の様子(グループワーク)

社内研修

新入社員研修の様子(発表)

運動会
運動会
住宅 会社で所有する独身寮、社宅に入居できます。
これらが満室の場合は民間物件を会社で借り上げ、入居する借上寮、借上社宅の制度があります。
健康 社員の健康づくりに取り組む「健康経営」を推進しています。日本健康会議より「健康経営優良法人2022(大規模法人部門)」の認定を受けています。また、静岡県より「ふじのくに健康づくり推進ゴールド事業所」の認定を受けています。

健康経営優良法人


・健康診断
年に1回、全社員が健康診断を受けています。二次健診が必要な場合には、会社がその費用を補助します。

・ストレスチェック
年に1回、全社員に対し実施しています。ストレスを感じている社員は産業医との面談も実施しています。

・メンタルヘルスケア
希望者に対し定期的に産業カウンセラーと面談する機会を設けています。

・感染症対策
家庭で使用することを目的に社員へマスクや消毒液を配付しています。
会社施設の各所には消毒液を常備し、手指消毒を徹底しているほか、事務所デスク等にアクリル板を設置、室内換気を徹底しています。

・禁煙
会社敷地内での喫煙は全面禁止としています。
災害対策 もしもの災害に備え、建物の耐震化を実施しました。全社員にヘルメットを配付しているほか、安否確認システムも導入しています。年に1回、防災訓練を行っています。
専門家による
相談制度
・顧問弁護士相談
ご自身やご家族が日常で見舞われた法的トラブルを初回無料で相談できる制度です。

・顧問税理士相談
所得税、相続税など各種税金に関する無料相談ができる制度です。

・産業医相談
健康上の理由で業務に差し支えのある場合は産業医に相談することができます。
育児・介護制度 ・育児制度
子育てサポート企業として厚生労働大臣による「くるみん」の認定を受けています。
多くの社員が育児休業を利用し、職場復帰後も時短勤務を活用して仕事と子育ての両立を実現しています。また子どもの病気や怪我などの際に取得できる子の看護休暇は法定を上回る日数を付与しています。

くるみん


・介護制度
介護休業、介護休暇、時短勤務といった制度を充実させ、仕事と介護の両立を支援しています。提携先の介護専門企業に介護相談をすることもできます。
イベント ・キックオフミーティング
毎年4月1日に全社員が参加するミーティングです。前期業績の報告や今期の方針・目標を共有します。
新入社員の紹介も行われます。

・グループイベント
靜甲グループ各社の社員が参加し、運動会やフェスティバルを開催し、交流しています。
有名なお笑い芸人や著名な落語家のステージを行ったこともあります。
その他制度 ・企業型確定拠出年金(退職金制度)
会社が一定の金額を毎月拠出して、加入者個人が金融商品(定期預金、投資信託等)で運用し、形成した資産を60歳到達後に年金または一時金として受け取る制度です。

・従業員持株会
給与天引きにより毎月一定額を拠出して靜甲の株式を購入する制度です。資産形成の選択肢のひとつとして多くの社員が利用しています。

・共済会
社員が少額の会費を拠出し、結婚祝金、出産祝金、弔慰金などを給付する制度です。

Next: 靜甲の軸

靜甲メンバー募集中!